はじめての検査

アーカイブ : 生化学検査

CRP(C反応性蛋白)基準値は?高い病気は細菌感染なの?!

CRP(C反応性蛋白)基準値は?高い病気は細菌感染なの?!

CRP(C反応性蛋白)の基準値 定性法:陰性 定量法:0.3mg/dl以下 基準値より高いときに考えられる病気 軽度上昇:風邪などのかかり始めや治りかけのとき、全身性エリテマトーデス、脳梗塞など 中等度上昇:ウイルスや細菌の感染症、悪性腫瘍、関節リウマチ、心筋梗塞、外傷など 高度上昇:重症の細菌感染症、関節リウマチの活動期など...

検査値Mg(マグネシウム)とは

検査値Mg(マグネシウム)とは

検査項目Mg(マグネシウム)の基準値 ・血中 1.0~1.9mEq/l ・尿中 8~16mEq/日 (比色法) Mg(マグネシウム)とは 筋・神経系の刺激伝導に重要な働きをする電解質(陽イオン)です。   疑われるおもな病気などは 高値 腎不全、甲状腺機能低下症など 低値 摂取量の減少:飢餓、食事の摂取不足など 消化...

検査値K(カリウム)とは

検査値K(カリウム)とは

検査項目K(カリウム)の基準値 3.5~5.0mEq/l(イオン電極法)   K(カリウム)とは 神経の興奮や心筋の働き(収縮)を助ける生命活動の維持調節に重要な電解質(陽イオン)です。   疑われるおもな病気などは 高値 腎臓での排泄低下:腎不全、アジソン病など 過剰摂取    :食事、輸血、輸液、薬剤な...

検査値Na(ナトリウム)とは

検査値Na(ナトリウム)とは

検査項目Na(ナトリウム)の基準値 ・135~145mEq/l(イオン電極法)   Na(ナトリウム)とは 体の水分の保持、浸透圧の調節(酸ー塩基平衡の調節)などにたずさわっている電解質(陽イオン)です。   疑われるおもな病気などは 高値 発汗過多、熱傷、高度の下痢、尿崩症、食塩過剰摂取など 低値 腎不全...

検査値Fe(血清鉄)とは

検査値Fe(血清鉄)とは

検査項目Fe(血清鉄)の基準値 男性:54~200μg/dl(比色法) 女性:48~154μg/dl(比色法)   Fe(血清鉄)とは Fe(血清鉄)は、血液と非常に密接なかかわりがあるミネラルで体の中の酵素を組織へ運搬するヘモグロビンの構成因子のひとつです。   疑われるおもな病気などは 高値 溶血性貧血...

検査値NH3(アンモニア)とは

検査値NH3(アンモニア)とは

検査項目NH3(アンモニア)の基準値 ・15~70μg/dl(酵素法)   NH3(アンモニア)とは おもに腸管(大腸、小腸)でつくられる蛋白質の分解産物です。血液を介しておもに肝臓で尿素を合成する材料となり、腎臓から尿中に排出されます。   疑われるおもな病気などは   高値 重症肝機能障害(劇...

検査値CRE(クレアチニン)とは

検査値CRE(クレアチニン)とは

検査項目CRE(クレアチニン)の基準値 男性:0.7~1.4mg/dl(酵素法) 女性:0.5~1.1mg/dl(酵素法)   CRE(クレアチニン)とは BUN(尿素窒素)と同様、CRE(クレアチニン)は体内の蛋白質が分解されたあとの最終産物。筋肉内でクレアチンという物質からつくられて血液中に出現し、腎臓から尿中へ...

検査値BUN(尿素窒素)とは

検査値BUN(尿素窒素)とは

検査項目BUN(尿素窒素)の基準値 ・8~21mg/dl(酵素法)   尿素、尿素窒素とは 尿素とは蛋白質が体の中で分解されたあとの最終産物。尿素窒素とは尿素の中に含まれる窒素分。尿素は肝臓でアンモニアから合成され、血液によって腎臓に運ばれ、糸球体で濾過されて尿中に排泄される。   検査では尿素にかえて尿素...

検査値UA(尿酸)とは

検査値UA(尿酸)とは

検査項目UA(尿酸)の基準値 男性:3.6~7.6mg/dl(酵素法) 女性:2.5~5.5mg/dl(酵素法)     UA(尿酸)とは 細胞の核に含まれる核酸の成分のひとつであるプリン体という物質が、体内で分解してできる最終産物。     疑われるおもな病気などは 高値 痛風、レッシ...

検査値FRA(フルクトサミン)とは?!糖尿病の指標となる検査項目

検査値FRA(フルクトサミン)とは?!糖尿病の指標となる検査項目

検査項目FRA(フルクトサミン)の基準値 ・205~285μmol/L(比色法)   フルクトサミンとは 血糖値の高い状態が続いているとき、血液の中でブドウ糖と血清蛋白が結合してできる物質のことです。   疑われるおもな病気などは 高値 糖尿病、甲状腺機能低下症 低値 低蛋白血症、ネフローゼ症候群、甲状腺機...

スポンサーリンク



楽天市場

性病検査はお家で

楽天トラベル

Return Top