はじめての検査

検査値HbA1c(グリコヘモグロビン)とは

スポンサーリンク

検査項目HbA1c(グリコヘモグロビン)の基準値

・4.0~6.0%(HIPLC法)

 

HbA1c(グリコヘモグロビン)とは

赤血球中のヘモグロビン(血色素)と血液中のブドウ糖が結合したもので、糖化ヘモグロビンともいう。ヘモグロビンは種類分けすると、HbA、HbA1、HbA2、HbFの4つに分けられ、さらにHbA1aからHbA1eの5つに分けられる。このうちのHbA1cをグリコヘモグロビンと呼ばれています。

 

疑われるおもな病気などは

高値

糖尿病、糖尿病性ケトアシドーシス、腎不全

低値

長期の低血糖、各種貧血、異常ヘモグロビン血症

 

糖尿病のコントロールに有用

グリコ(糖化)ヘモグロビンは、糖尿病の人が血糖値を上手にコントロールしているかどうかをみる検査です。

 

グリコヘモグロビンは、血糖値の高い状態が続いているとき、血液中でヘモグロビンとブドウ糖が結合してできるものですが、赤血球の寿命(120日)とともに存在するため、過去1~3カ月の平均血糖値を知る指標になりえます。

 

具体的に示すと、グリコヘモグロビンの50%は検査前1カ月間の、25%は1~2カ月間の、残りの25%が2~4カ月間の平均血糖値を反映し、血糖のコントロールが上手にできていないと高値になります。

 

人間ドック、検診での糖尿病推測の良好な指標

糖尿病の第一次検査といえば、一般に人間ドックや定期健診では血糖値あるいは尿糖値を調べています。

 

しかし、これらは測定前の影響(食事、精神状態など)を反映して変動が大きいため、じつは糖尿病を発見する検査として良好な指標とはいえません。

 

一方、グリコヘモグロビンは食事などの影響が少なく、過去の平均血糖値を反映するため、最近では老人保健法でも血糖値よりグリコヘモグロビン値を糖尿病の指標として用いています。

 

測定法によって検査当日の朝は絶食

測定法には、HPLC法(高速液体クロマトグラフィ法)や免疫学的法、カラム法があり、本番ではHPLC法の基準値を示しました。

 

上で述べたように、グリコヘモグロビンは食事などの影響が少ないため、一般に検査当日の食事制限はありませんが、カラム法では食事の影響を受けやすいため、この場合は前日の夕食後から絶食し、朝一番に空腹の状態で測定します。

 

食事・運動療法で血糖を上手にコントロール

HbA1c(グリコヘモグロビン)は、血糖のように短時間で変動しないため、人間ドックは定期健診で境界値を超えていたら、1カ月以上の間隔をおいて再検査することになります。

 

高値の場合は、平均血糖値も高値であるため、医師の指導する食事療法、運動療法をきちんと行って、血糖値を下げるように努めることが何より大切です。

スポンサーリンク

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


スポンサーリンク



楽天市場

性病検査はお家で

楽天トラベル

Return Top