はじめての検査

検査値Bil(ビリルビン)とは

スポンサーリンク

検査項目のBil(ビリルビン)の基準値

総ビリルビン :0.2~1.1mg/dl
直接ビリルビン:0.1~0.5mg/dl

Bil(ビリルビン)とは

赤血球中のヘモグロビンが壊れてできる黄色い色素です。肝臓で処理(抱合)されて、胆汁を介して十二指腸に排泄される。肝臓障害などで黄疸の症状が出たときにからだが黄色くなるのは、このビリルビンが増加しているせいです。

 

ビリルビンには3つあり、肝臓で処理される前のビリルビンを間接ビリルビン(I-Bil)、処理されたあとのビリルビンを直接ビリルビン(D-Bil)、両方をあわせたものを総ビリルビン(T-Bil)と呼ばれています。

 

疑われるおもな病気などは

高値

溶血性黄疸、肝細胞性黄疸(急性肝炎、肝硬変)、肝内胆汁うっ滞(薬剤性肝炎、原発性胆汁うっ滞性肝硬変)、新生児黄疸、体質性黄疸、肝外胆汁うっ滞(総胆管結石、総胆管腫瘍)など

低値

鉄欠乏性貧血など

黄疸で高値に…総ビリルビン

間接と直接の両方をあわせた総ビリルビンは、おもに黄疸を確認する検査です。肌や眼が黄色くなるのは、ビリルビンが増加するためで、血液中の総ビリルビン濃度が2.0mg/dl以上となると、眼球の白い部分が黄色になり始め、さらに増えると皮膚も黄色になってきます。

 

溶血性の病気で高値に…間接ビリルビン

何らかの原因で赤血球が異常に壊れることを溶血といいます。溶血性の病気があると、肝臓でまだ処理(抱合)されていない状態の間接ビリルビンが血液中に増加してきます。

 

肝機能障害、胆管結石・腫瘍で高値に…直接ビリルビン

肝臓が障害されると、肝臓で処理された直接ビリルビンが血液中に増加します。また、胆管が結石や腫瘍により閉塞すると、胆汁中に排泄された直接ビリルビンが増加します。

 

間接ビリルビンは<総ビリルビンー直接ビリルビン>

ビリルビンは、特殊な色素との結合による色調の変化を測定する方法で定量されています。検査では、総ビリルビンと直接ビリルビンを測定、総ビリルビンから直接ビリルビンを引いて、関節ビリルビンを求めます。

 

基準値は、総ビリルビンが0.2~1.1mg/dl、直接ビリルビンが0.1~0.5mg/dlです。

 

ビリルビンは空腹時に増加し、食後に低下します。運動によっても増加しますので、検査前日・当日の激しい運動は控えてください。

 

いずれのビリルビンが増加しているかを見極めて原因を究明

ビリルビンは総ビリルビンだけでなく、関節・直接ビリルビンのいずれ○○○しているかも病態解析の重要な指標となります。境界値の場合は、長○○の空腹や常用薬の影響も考えられるため、食事後もしくは薬剤を中止し○○1週間後に再検査します。
ビリルビンの高値は、肝機能障害に由来することが多いため、種々の肝機○○を行って病態を把握します。

スポンサーリンク

URL :
TRACKBACK URL :

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


スポンサーリンク



楽天市場

性病検査はお家で

楽天トラベル

Return Top